Aiko's BLOG
カモられ度診断で凹んでしまった、あなたへの処方箋~後編~

投資って怖いもの?危ないもの?
興味はあるけれど、ネガティブイメージが強い…そんなあなたに「正しい投資の姿」を伝えたい。
そんな思いから始まった、「がんばらない投資の相談室」。
動画本編は、もうチェックされましたか?
第18回目のテーマは、「カモられ度診断で凹んでしまったあなたへの処方箋~後編~」。
「カモられ度診断」とは、公式LINEから試すことができる全10問の質問のこと。
「YES」or「NO」で答えるだけで、
あなたがどれだけ「カモ」にされやすいのかが、わかっちゃう素敵な診断機能です笑
気をつけて!年末は「カモられ」る人が多発!

12月には、ボーナスが入る方もきっといらっしゃるはず。
そうでなくても、ただでさえ、お財布の紐が緩みがちな年末。
「カモられ話」は、この時期に多いんですって!
せっかく稼いだお金を無下にするのは、もったいない!!
だからこそ、注意喚起を込めて2回に渡って、
「カモられ度診断」の解説をお届けしています。
今回の動画では、
「カモられ度診断」後編⑥~⑩の解説を聞くことができます。
あなたは、この5つにサクッと答えられますか?
⑥投資は、分散するのが正しい?
⑦為替リスクを説明できる?
⑧持ち家・賃貸…どちらがいいの?
⑨確定拠出年金やiDeCoは、やった方がいいの?
⑩人生設計は早くから、考えなきゃだめ?
正直なところ私は、迷いました。
迷った、というよりも
「知らないから答えを出せなかった」んです。
ちなみに、私はカモられ度80%を叩き出しています笑
「知らない」=「カモられ」やすい証拠です!
この診断、本当は「YES」でも「NO」でも…
どちらを選んでも安全とは言えない、と
小川とよっしーが話していましたよね。
「知らない」は、人の意思に流されやすい状態、ということ。
知識や軸を持った状態で、
「どちら(YESかNOか)を選ぶのか」を判断できるのがベストですが、
知識や軸がなければ、
相手(営業さんなど)の都合の良いように、流されてしまいがち…
世間・一般常識として、
「良い」とされていたり、「しなければ損」と言われていることが、
本当に自分にとっても当てはまるのか、は検討の余地あり、です♡
情報や商品は、「あなたのため」にあるのではありません。
誰かが「目的・意図」を持って、発信しているもの。
与えられた情報を信じて、「自分に都合が良いから」と鵜呑みにする前に、
自分でも違う角度から情報収集をして検討をすること。

ひとりで情報収集が難しいのなら、信頼できる人の力を借りたっていいんです。
(投資に関する疑問や相談は、公式LINEに「教えてよっしー」と送ってくださいね笑
問い合わせフォームが届きます!)
都合の良い人、になったって良いことはない!
自分で判断できる力をこの「がんばらない投資の相談室」も活用しながら、
いっしょに身に付けていきましょう!
よっしーが語る「カモ」の作り方…
今回は、ちょっとだけ本編動画の内容に触れようと思います。
本編では、よっしーの新たな一面が明かされていました。
よっしーって、実はコピーライターとしての顔も持っているんです。
(知らなかった!!)
コピーライター視点で、よっしーがこんなことを言っていました。
「望む未来をイメージさせる」ことができたら、
人は「勝手に実行をしたくなる」のだとか。
例えば、「人生設計が大事だよ」と言われたら、
頭は「人生設計」を勝手に考え出します。
すると、「未来のイメージ」が膨らんで、勝手に「欲しくなる」。
欲しくなる状態を生み出すことで、
営業をしなくても、勝手に売れる状況ができてしまうんですって!
世の中にあふれている情報の中には、
そういった「心理」を活用した商品がたくさんあります。
…損得勘定で、ものを選んでしまった経験って、
きっと誰もがあると思うんです笑
この「損得勘定」が刺激されているときって、
もしかしたら、あなたがそう思ったのではなくて、
外部から「そう思わされている」のかもしれないですね…怖
期待が大きい(得かも!意識)状態=カモられやすい状態。
相手の言葉を鵜呑みにするのではなくて、
即断即決もしなくて良いから、
一歩引いて、損得勘定を抜きにして、
「自分なりの答え」を出すことが「カモられない」ためには必要ですね!
私も気をつけます笑
今回のブログで紹介した動画
