Aiko's BLOG
教えてよっしー祭り②~投資を始めるとき~前編

投資って怖いもの?危ないもの?
興味はあるけれど、ネガティブイメージが強い…そんなあなたに「正しい投資の姿」を伝えたい。
そんな思いから始まった、「がんばらない投資の相談室」。
動画本編は、もうチェックされましたか?
第20回目の内容は、前回に引き続き「教えてよっしー!祭り」。
投資に関する疑問を気軽に相談できる、
公式LINEの「教えてよっしー」機能をご存知ですか?
(公式LINEに「教えてよっしー」とメッセージを送ると、
質問・相談を入力できるフォームが自動返信されます!)
今回の「教えてよっしー!祭り」では、
「投資を始めるとき」の疑問、というくくりで、
いただいた質問に小川とよっしーが答えています。
取り上げられたのは、こちらの5問。
①投資を始めたいが家族に止められてしまいます。
②投資をこれから始めたいが何から始めたらいい?
③確定拠出年金についてどう思いますか?
④どのように分散投資をしたら良いですか?
⑤これから上がりそうな株の銘柄の探し方とは?
動画本編では、すべての解説を聞くことができます。
まだ見ていないよ、という方は公式LINEから
チェックしてみてくださいね。
さて、今回も本編動画で勉強中の投資初心者な私が、
私なりに内容をまとめていきます。
動画を見た方、これから見る方、復習・予習代わりに
読んでいただけると嬉しいです笑
目次
相談①:投資を始めたいが家族に止められてしまいます
まず一番最初に取り上げられていたのが、
「投資を始めたいが家族に止められてしまいます。」
という相談。
迷ったとき・決断を下すとき、
一番に相談をするのは、やっぱり家族ですよね。
家族は、あなたのことが大切だからこそ、
心配もするし、応援もしてくれるもの。
だから、余計な心配はかけたくない…
けれど、投資はした方が良いと思う…
と葛藤する方は、多いと思うんです。
小川とよっしーの答えは、
「家族に止められたとしても、
こっそりスタートさせておけばいい」。
もちろん、いきなり大金をつぎ込む投資や、
ギャンブル的に無駄にドキドキしてしまうような投資ではなくて、
比較的安心安全な、積み立てられるタイプの投資を、です。

今は止められたとしても、
いずれ家族に応援される投資にするのなら、
1~2年後に、お金が育った途中経過を見せた方が、
家族も安心できるはず!
こっそり始めるのなら、
あなたが投資をしている素振りを見せず、
気づいたら投資でお金を増やしていた、と家族が驚くくらいの方が、
より快く応援してくれそうではありませんか?笑
…「がんばらない投資」=時間を味方にする長期投資で、
まずは経験値を積んでみたらよいのでは?という話でした。
相談②:投資をこれから始めたいが、何から始めたらいい ?
2つ目の質問は
「投資をこれから始めたいが何から始めたらいい?」
これを質問したくなる気持ち、私もよくわかります。
投資、投資って言われるけれど、
誰に聞いて、どこに行って、何をしたらよいのか。
さっぱりわからなくって…。
是非とも正解があるなら、聞いておきたいところ。
小川とよっしーの答えは、
「何からはじめてもいい」。
選ぶ基準は「好み」でいいのですって!
ただ、選ぶため・好みを見つけるためにも、
短期投資、長期投資、国内投資、海外投資…
何が何のことかを調べたり、勉強することは大事ですよね。
(私はその選ぶため・勉強のために
この「がんばらない投資の相談室」を活用しています!)
知識をもっていないからこそ、
いきなり大きなお金を得よう、とか
これだけお金を増やしたい!とか、
短期間でどうにかしたい!とか…
そういう野望・野心・願望は置いておいて、
まずは、自分がストレスなく、
お金が増えた!という実感を得る経験をしてみること。

最初から、どーんと階段をすっ飛ばして、
高台に登ろうとするのではなく、
経験を積み上げながら、一歩一歩進めば良いんですよね。
投資は「やらなきゃいけない」ものではなく、「やりたくてやる」から結果になる
私は、こんな↓状況から投資をスタートさせました。
なんとなく、銀行や証券会社に行けばいいのだろうか?
それともネットでも簡単にできるって聞いたこともあるから、
とりあえず、投資をはじめてみるなら、検索をしてみたらいいのか?
「なんとなく」「とりあえず」な手探り状態でしたが、
この毎週の動画と、先輩の古田島に聞くことで、
少しずつ勉強を深め、経験値をあげるべく楽しんでいます笑
興味を深めながら、楽しんでいたら、
勝手に自分のスキルは上がりますし、
視野も広がって、応用力もつくものです。
「やらなきゃいけない」ではなくて、
「面白い・楽しいからやりたい」。
そんな価値観で取り組みたい、
私はそう思っています!
さて、動画本編では、
「確定拠出年金についてどう思いますか?」
この相談の回答も聞くことができます。
確定拠出年金やiDeCo。
インスタなどSNSを見ていても、
「やってよかった」投稿と「やって後悔した」投稿が
目に入ることはありませんか?
小川とよっしーの考えが知りたい方は、
ぜひ本編動画をチェックしてみてくださいね!
家族に止められたとしても、
ネガティブイメージを持つ人が
まわりに多かったとしても、
投資だけではなく、どんなチャレンジも
自分にとって必要だと感じるのなら、
やってみれば良い、と思います。
やったことがないから不安を感じるものですから!
あなたのチャレンジを止める人がいるならば、
その人自身が、経験したことがあるのかどうか、を
一瞬考えてみても良いかもしれません♪
長くなりましたので、続きは次のブログにて!
今回のブログで紹介した動画
