Blog

ブログ

Aiko's BLOG

投資に回すお金はどこにある?埋蔵金の見つけ方

ブログ

投資に興味はあるけれど、ネガティブイメージが強いあなたに「正しい投資の姿」を伝えたい。
そんな思いから始まった、「がんばらない投資の相談室」。

第5回のテーマは「ニート金を社会復帰させる方法」。動画本編はご覧になりましたか?
今回は本編後半、「投資に充てるお金はどうやって作ったらいい?」という話です。

投資って、いくら準備したら安心して始められる?

「投資を始めてみたい! けれど、どのくらいお金が必要なのだろう…大金をまずは貯めなきゃ」なんて思っていた方も、今回の動画で、投資のイメージが変わったのではないでしょうか。投資には、必ずしも大金を用意する必要はない、と言っていましたよね。(記憶になかったら、もう一度動画を見てみてくださいね笑)

投資は、動画の前半にあった、シミュレーションのように、毎月1万円からでも始められるもの。とはいえ、この動画を見た方の中には、「貯金はほとんどなくて、毎月1万円を捻出するのも大変!」という方もいらっしゃいますよね。

忘れてはいけないのが、この動画は「がんばらない投資の相談室」。毎日の生活を圧迫せず、無理なく、できる範囲でお金に働いてもらうことをおすすめしています。

だから、がんばらずに投資をするためには、まず最初に「何を切り詰めるか」よりも「家計の見直し」をすること。小川は「案外、埋蔵金があるものだ」と言っていましたよね。埋蔵金とは、「削れるお金」のこと。携帯を格安SIMに変更したり、生命保険を見直したり。本当はもっと安くても良いのに、支払い続けているお金をリストアップすると、さらっと1万円くらい浮いたりするんですって!

ダム理論を知れば、投資の不安は吹き飛びます!笑

一方で、手元にお金がたくさんある方からすると、「投資をする=手元のお金が減るので、不安になってしまう」方もいらっしゃるはず。そんな方に知っていただきたいのが「ダム理論」。

ダム理論とは、どんな話だったか覚えていますか? ピンと来なかった方は、動画で復習してみてくださいね!

ざっくりお伝えすると、「ダム理論」とは、ニート金を一気に動かすのではなくて、10年15年…と時間をかけて、ちょっとずつ投資にまわしていく。一度に全額を運用するのではなく、「ちょっとずつ移動させる」こと。
「投資ってこういうものか」と経験を積みながら、少しずつお金を動かす方法です。この方法なら、手元のお金も一気に減りませんよね。だから、この理論を聞いて、安心してスタートできる人も多いんです。

さらに、投資する金額は途中で変更できるって、知っていましたか? 毎月○万円を投資に充てていたけれど、ちょっと不測の事態が起こったから、積立てる金額を減らすことも、途中で止めることもできるんです。最初は様子見から始めたけれど、投資がどんなものかわかってきたから、と途中で金額を増やすことも可能。自由度が高いですよね。

将来のためにお金を増やしたいならば、手元にお金があろうが、無かろうが、やっぱり「投資」をした方がよいのだな、と今回の動画を見て思いました笑。銀行やタンスの中に「ニート金」があるならば、働かせた方がメリットが大きいと、動画前編のシミュレーションでわかったはず。時間をかければかけるほど、「複利」が雪だるまのように大きくなるからです。

銀行預金を続けたところで、金利はわずか0.001%。10年20年先に増える金額は、たかが知れています。けれど、ダム理論のもと、投資を続ければ、預金の何倍ものお金に増える。それも合法的に。投資って可能性の塊ですね♡ 経済的な自由のためには、早く運用を始めたい!!と、前向きに思えました!

投資初心者な私も、もともとは投資にたいして、「良いイメージ」はなくて笑。むしろ不安や「近寄ってはいけないジャンル」というイメージしか有りませんでした。けれど、そんな不安も「がんばらない投資の相談室」でだいぶ、解消されてきています。

誰から聞いたのかわからない「イメージ」を信じることって危険ですね苦笑 正しい知識のもと、自分で判断をすることがやっぱり大事です。

必要なのは「正確な情報」。ググるよりも信頼できる「教えてよっしー」!!

さて、どんなことでも、実際に取り組み始めると、わからないことがぽろぽろ出てくるもの。
「これってどうしたらいい? どっちが正しい? これで合っている?」そんなお悩み・不安から、「この用語ってどんな意味? 自分は○歳までにこんな生活を手に入れたい! どうしたらいい?」などのご相談まで。気になったことは、是非公式LINEから、よっしーに聞いてみてください笑
教えてよっしー」とメッセージを送ると、相談・お悩みを入力できる専用フォームが表れます!

疑問はググって答えを探してもよいけれど、誰が書き込んだのかわからない・情報が正確かどうか・根拠があるのかないのかわからないサイトも多いもの。失敗を避けるためには、何より「正確な情報」が欠かせません♪

疑問・お悩み・相談は、是非ひとりで解消しようと「がんばらず」に、「がんばらない投資の相談室」を活用してみてくださいね!

今回のブログで紹介した動画

Writer

滝田 愛子

滝田 愛子

投資経験ゼロなWebライター。将来に対するお金の不安を抱きつつも「見えないものは怪しい」と、投資には手を出したことがない。
しかし、「怪しいと感じるのは、知識不足が原因かも」と思い至り、「お金の不安を解消したいなら、勉強するしかない」と腹をくくり、投資の知識を基本から勉強中。投資初心者だからこそ!というのを武器に、皆さんと一緒に楽しい投資ライフを目指します。