Aiko's BLOG
「怪しさ」の正体は、なんと○○○でした!

投資って怖いもの?危ないもの?
興味はあるけれど、ネガティブイメージが強い…そんなあなたに「正しい投資の姿」を伝えたい。
そんな思いから始まった、「がんばらない投資の相談室」。
動画本編は、もうチェックされましたか?
第8回のテーマは、「海外の金融商品って怪しい?」。
前回の記事では、動画前編で解説されていた「海外投資」と「税金」についてをまとめてみました。
「脱税」はダメゼッタイ。
本編をまだ見ていない方は、公式LINEから是非チェックしてみてください。
投資=怪しいと感じる原因は「○○不足」
さて、今回の動画後半では、いよいよ
私たち投資初心者が「海外投資=怪しい」と感じる、その正体が明かされました笑
「怪しい」と思う原因は、やっぱり「知識不足」。
知らないからこそ、警戒をしてしまうんですって!
小川が解説をしていた【「怪しい」は形容詞だよね】に、私、ビビっときました笑
その解説、まだ覚えていますか?
そもそも動画を見ていないよ、という方は公式LINEからご覧くださいね。
形容詞とは、比較対象があってこそ意味をもつ言葉。
「大きい」も「小さい」も「長い」も「短い」も。
「怪しい」も「怖い」も「正しい」も「易しい」も。
全部、自分の経験と照らし合わせて、
比べては判断をしているだけなんです!!

これはびっくりしました笑
普段、この言葉は「名詞」だな、「形容詞」だな…って
判断をしないですよね。
無意識に使っていたからこそ、なるほど!と深く納得したんです笑
「怪しい!」と思ったら、「知識・経験を増やすチャンス」。
警戒して心を閉ざすのではなく、吸収欲のままに心を開く勢いが大事、ということですね!
自分の意見を持つための「知識・情報」の集め方
では、どこからどうやって知識・情報を集めればよいのか、も
ぜひとも根拠を持って決めたいところ。
手軽に情報収集できる、といえば「テレビ」がありますが、
私自身は、昨年からテレビを見ない生活をしています。
テレビもやっぱり、台本があったり、営利的側面があったりするから、
もっとフラットに世の中を知りたいなと考えたから。
無意識にテレビを見ていたり、聞いていたら、
「誰かが言っていた意見」をそっくりそのまま、
何も違和感も持たず「自分の意見」にしてしまいそうで、嫌だったんです。
情報収集といえば、今では天気予報をラジオで聞くくらい笑
そんなことを話していたら、
先輩の古田島がこちら↓を紹介してくれました!!
何を信じて、情報収集をしたらいいのか、わからない人や
今までテレビや誰が書いたかわからないネットニュースで情報収集をしていた人にも
是非読んでほしい!!
海外発の情報源の一例や、フラットに自分の考えを持つ方法なども
上記内のWEBラジオで話がされていました。
テレビで耳にする「その意見」。
ただ流されるのではなくて、賛否それぞれの側面を知った上で、
自分の意見を持ちたいものですね♪

知らないことを警戒するのは当たり前!
未知だからこそ、危険なことに巻き込まれないように、警戒をする。
夜、人気がなく、暗い路地を見て「怪しさ」を感じるのも、
ホラー映画やサスペンス・ミステリーによくあるように、
その路地に誰か・何かが潜んでいるかもしれない…と思うから、なわけですよね。
でも、もしそんな路地があったとしても、
ドローンで俯瞰したり、路地を通っていく複数の人々を見たりしたなら、
「警戒心」はちょっと和らぎませんか?
「怪しい」「警戒する」のは知らないから。
知ったら、安心して取り組める。
これは投資でも、どんな状況でも同じですよね!
将来を考えて、お金を増やしていきたいけれど、
・投資を勉強する機会はなかったから…
・機会はあったけれど、怪しいと思っていた
・必要だと感じて来なかったから後回しにしてきたから…
そんなあなたも大丈夫!
(なんて言ったって、私が「後回し」組だから!笑)
「がんばらない投資の相談室」で一緒に学んで、実践していきましょう!
今回のブログで紹介した動画
